よわいめ|ヨワイメ

同時代カルチャーをレビューするブログ

旅行誌「ロカスト」とは何か?

きたる5月6日の文学フリーマーケットで旅行誌を頒布します!(文フリでは販売ではなく「頒布」という言葉を使うらしいです)

その名も「ロカスト」

英語でイナゴという意味です。 

f:id:kouminami:20190505001740j:plain

「ロカスト」は編集部+ゲストがある土地を群れとなって訪れて、そこで私たちが感じたことを元に協働して、その土地の面白さを発掘していく活動です。

ポケットサイズならではあのハンディ感、画家さんが想像力豊かに作成した特集地のマップ、私写真のような趣のある写真、そして総合デザインにもこだわりがあります。

で、僕が何をしたのかというと、今号では編集部の一員として旅行エッセイと座談会、巻末のコラム?を担当しました。

旅行エッセイは「地元を観光することってできる?」という素朴な疑問について書いています。なんでかというと、今回、ロカストの旅行で僕の地元である福生に訪れたからです。でも、待って!と。現にそこに住んでいる僕がその街を旅行し、観光するってそもそも可能なんでしょうか?という疑問が当然ですが、思い浮かんでくるわけです。その謎について書いたのが、僕のエッセイになっています。

f:id:kouminami:20190505001820j:plain

ちなみに「ロカスト」制作の順番を説明すると、まず編集部で集まって、旅行先を決めます、次に行く日程とメンバーを決定します。旅行します。今回は一泊二日で、立川、八王子、福生奥多摩に訪れました。その後、各々文を書いたり、ガイドを書いたりして、編集作業に入ります。最後にデザインさんの手に渡り、キュートな完成版が出来上がります。

次に座談会では、特集名にも入っている「東京」とそのキワについて考えました。東京とひとくくりに語られる場所のイメージの根元にある地形的、歴史的、文化的な不均衡さについて、6人で4時間ほど話し合った内容がめちゃくちゃに凝縮されて掲載されています。FAR WEST=遥かなる西を語るはずが、いやそのためには東京の「中景」にこそ着目すべきという話が個人的には面白く思いました。

f:id:kouminami:20190505001833j:plain

そして、巻末のコラムですが、これは連載企画「まろんお悩み相談室」の聞き手と編集を務めました。これは何かと言うと編集部員である渋革まろん氏の悩みをただひたすら聞いていくという誰得なのか?まろん得の企画で、今回は高円寺の銭湯とその前のお洒落な居酒屋バーを舞台に2時間ほどの悩み相談が繰り広げられました。結果から言うと、大変おもしろいです。「ロカスト」の中で一番笑えます。短いのでとにかく読んでください!

f:id:kouminami:20190505001802j:plain

そのほかに八王子、福生奥多摩に関わるコンテンツのガイドも書いているので、そちらもパラパラと興味あるところから見てみてください。

 そういえば、最近「ナイトクルージング」という全盲の人(加藤秀幸)が映画を撮るまでを追ったドキュメンタリーを見ました。その中で、加藤さんが自身の体を3Dスキャンして出力されたフィギュアを触って「おれってこんな腹出てるのか」と初めて自分の身体の全体像を把握した瞬間がありました。

ロカストの活動ってこれにすごく近いかもしれません。

加藤さんが視覚ではなく触覚を、そして個人制作ではなく集団制作を選択したように、「ロカスト」は、別々の人間の別々の知覚とその集団を運用して、ある街の別の全体像を立ち上げようとしているのだと思います。(個人の見解です)

とはいえ、市販の旅行誌はあらゆる面で考え抜かれすぎているので、もっと研究せねばと思う今日この頃でもあります。ちなみに「ナイトクルージング」はアップリンク渋谷で上映中です!(別作品の宣伝をしてしまっている...)

いずれにせよ、一番重要なことは!

「ロカスト」は5月6日の文フリで初公開されるということです!

どこで?

東京流通センター、ウ-37番のブースになります。

時間は?

11時〜17時まで頒布しております。

(僕は13時から店番していますー)

 会場にて、お待ちしております。